雑談部屋
PR

ビッグマンもボールを運ぶ時代なので、役割分担より役割の融合が良い

Coach KAZU
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ボール運びはガードの仕事だ。」 こう聞くと、昔ながらのバスケットボールを思い浮かべる人も多いかもしれません。 まあたしかに、それが当たり前だった時代もありましたよね。 でも、今の時代、それだけでは通用しなくなってきてるんです。

最近では、4番や5番の選手―いわゆるビッグマンがボールを運ぶ場面が増えています。 「えっ、本当に?」と思う人もいるかもしれませんが、これ、かなり面白い流れなんです。

実はこの動き、ただの戦術変更ではなく、選手たちのスキルや指導の在り方そのものを見直すきっかけにもなっているんですよ。 あなたが指導者として目指すべき方向性を見つけるヒントになるかもしれません。

つまり、今求められているのは「役割分担」という考え方を越えて、「役割の融合」を実現することなんですよね。

ボール運びは誰の仕事か?

昔は、ボール運びといえばポイントガードの仕事でした。 でも、それが当たり前だと思い込むのはもったいない。

例えば、ビッグマンがボールを運ぶと、どうなるでしょう? 相手の守備が混乱して、チーム全体の攻撃がスムーズになります。

ビッグマンは視野が広いことが多く、プレッシャーにも強い。 その特性を活かすことで、ターンオーバーを減らし、攻撃の選択肢も広がるんです。

「そんなこと本当に可能なの?」と思うかもしれませんが、これが今のバスケットの潮流なんです。

スキルを持つビッグマンがチームを変える

ただボールを運べるだけじゃ、まだ不十分。 これからのビッグマンには、ハンドリングやシュート、そしてパスのスキルが求められます。

例えば、センターがドライブからの得点を狙ったり、そこからキックアウトする場面を想像してください。 「いやいや、それは無理でしょう」と思うかもしれませんが、実際にできる選手が増えてきているんです。

大切なのは、選手たちに新しいスキルを磨かせること。 でも「自由にやってみて」と言うだけでは、方向性を見失う選手もいます。 だからこそ、指導者が「ここまではやっていい、その先はまだ練習が必要」と制限を設けながら、新しい挑戦をサポートしてあげることが大事なんですよ。

指導者として、あなたにはその道筋を示してほしいんです。

役割の融合がチームを次のステージへ導く

「役割分担」って便利です。 でも、それだけに頼っていると、選手たちの成長が止まってしまうこともあります。

これからは、「役割の融合」を意識してみてください。 ビッグマンがガードの役割を担い、逆にガードがリバウンドを取る。 そんな柔軟な動きができるチームこそ、次のステージへ進めるんです。

スキル練習の方法も変えてみましょう。 ポジションごとのメニューではなく、全員が共通して必要な技術を磨く練習を取り入れてみてください。

たとえば、ビッグマンにもドリブルや外角シュートの練習をしっかりと。 「え、そんなことやるの?」と驚かれるかもしれませんが、これが長い目で見れば、チーム全体の力を底上げします。

指導者としての覚悟

こんな変化を起こすには、まず指導者自身が考え方を柔軟にする必要があります。

自由を尊重しつつも、チームの方向性をしっかり示す。 これが、現代の指導者に求められるバランスなんです。

「何でも自由でいいよ」ではなく、 「新しい役割をこなせるようなスキルを磨こう」と伝える。 そのメッセージを、選手たちに届けてください。

結論:

今のバスケットボールでは、ポジションに縛られる必要はありません。

ビッグマンがボールを運ぶ選択肢を持つことで、チームには新しい可能性が生まれます。 「役割分担」だけではなく、「役割の融合」を意識すること。 これこそが、これからのバスケットボールを進化させるカギです。

まあ、要するに時代に合わせて進化し、挑戦し続ける姿勢が何より大切ってことなんですよね。

追伸:

変化の波に乗るのは、簡単なことではありませんよね。 でも選手たちは、あなたの背中を見ています。 その姿勢や言葉が、彼らの挑戦する意欲を引き出します。

「最初はうまくいかないかもな…」と思うこともあるはず。 でも、少しずつ変化を重ねることで、選手たちの可能性が広がっていくんです。

そして気がつけば、あなたのチームが、地域で最先端のバスケをするパイオニア的な存在になっているかも…

だから焦らずにいきましょう。 でも手を止めることなく、新しい視点を試してみてください。

日々の練習や試合での何気ない一瞬が、選手たちにとって大きな気づきになることもあります。 「あ、こんなことできるんだ」と彼らが思える瞬間。 そんな可能性を信じて、選手たちと一緒に日々の練習をがんばりましょう。

ABOUT ME
Coach KAZU
Coach KAZU
バスケの戦術を考える人
チームを強くするバスケ戦術を日々研究しています。中学・高校・社会人リーグでプレー。引退後にバスケコーチのライセンスを取得。現在は静岡で中高生を指導しています。SNS総フォロワー数3.6万人。戦術に関する本も執筆。
記事URLをコピーしました